Work 事業内容

  • オンラインなめりかわ塾行政事業:富山県滑川市
    オンラインなめりかわ塾行政事業:富山県滑川市
    滑川市では、2023年度より経済的な理由で学習塾に通うことが難しい子どもや、不登校傾向にある児童生徒を対象とした学習支援事業「オンラインなめりかわ塾」をスタートしました。本事業では、富山県出身で現在は東京都の大学に在籍する学生たちが、滑川市内の小中学生の希望者に対し、オンラインで学習サポートや進路相談を行っています。タブレット端末などのICT機器を活用し、自宅にいながら安心して学べる環境を整備するとともに、学力の向上はもちろん、子どもたちが自分のペースで学びと向き合い、自信と意欲を取り戻すことを目指しています。オンラインなめりかわ塾は、「すべての子どもに、等しくワクワクできる未来を」という思いのもと、地域と若者がつながりながら子どもたちの成長を支える、全国でも先進的な取り組みです。
    子どもの貧困、学習支援、不登校、外国ルーツ
    #教育支援
  • たてやま子ども未来塾行政事業:富山県立山町
    たてやま子ども未来塾行政事業:富山県立山町
    富山県立山町では、2024年度より学習習慣の定着や基礎学力の向上を目的として、母子家庭・父子家庭・養育者家庭および生活困窮世帯の児童、さらに不登校の児童を対象とした、ひとり親家庭等学習支援事業を実施しています。本事業は、民間事業者と協働し、子どもたちが自宅にいながら安心して学べる機会を提供する取り組みです。ICT端末を活用し、大学生メンターとのマンツーマンの対話やサポートを通じて、学習への意欲や自信を育むとともに、一人ひとりに寄り添った丁寧な学習支援を行っています。学びに対して不安や困難を抱える子どもたちにとって、「たてやま子ども未来塾」は新しい一歩を踏み出す「つながりの場」となることを目指しており、立山町と地域・民間が連携しながら進める、未来につながる教育支援プロジェクトです。
    子どもの貧困、学習支援、不登校
    #教育支援
  • 学校連携事業学校魅力化プロジェクト
    学校連携事業学校魅力化プロジェクト
    2025年度より学校法人荒井学園と連携し、多様な背景をもつ生徒が、生涯を通して自らの未来に希望と期待を抱き、社会で孤立することなく、自立して生きていくことができる素地を育むキャリア教育を実践しています。生徒が主体的にキャリアそして人生を切り拓いていくことについて深く考えるきっかけを様々な出会いと体験から獲得することにより、自らの在り方生き方をデザインするなかで卒業への強い意志や学習への意欲に繋げ、高校卒業後も自己実現に向けた活路を見出していく力を有した生徒を育成します。
  • 進学・学習支援事業児童養護施設連携
    進学・学習支援事業児童養護施設連携
    2023年度より神奈川県および北海道内の児童養護施設と連携し、社会的養護を必要とする子どもたちを対象に進学・学習支援を展開しています。進学や学習に不安を抱える子どもたちに対し、大学生メンターが一人ひとりと丁寧に向き合い、オンラインでの学習サポートを行うとともに、定期的に現地を訪問して出張授業やレクリエーション活動を実施しています。単なる学習指導にとどまらず、「メンタルフレンド(心の友)」として子どもたちの気持ちに寄り添い、学習支援と心の伴走を通じて、進学への希望と日々の安心を育む取り組みです。
  • 家庭教育支援事業学校 / PTA / 企業連携
    家庭教育支援事業学校 / PTA / 企業連携
    本事業は、PTAや企業と連携しながら、家庭での子育てをめぐる悩みや不安に寄り添い、保護者が孤立せずに子どもと向き合える環境づくりを目指す家庭教育支援プログラムを提供しています。親でも、先生でも、友達でもない「ナナメの関係性」の中で、子どもたちと丁寧に向き合ってきた経験をもとに、子どもが安心して育つために、「親としての正解」ではなく、「自分らしく子どもと向き合うための視点」を育む際の大切な観点を考えます。家庭・学校・地域の連携し、子どもの育ちを支え合えるコミュニティづくりに向けて、これからの時代に必要な子育て支援のあり方を実践しています。