category-9 塾・メンター紹介

学び支援とは? ─すべての子どもたちに学びのチャンスを─

塾・メンター紹介

2025.04.28

この記事でわかること
✔︎ 一般社団法人Teena Lightが目指す“すべての子どもに学びのチャンスを”とは?
✔︎ 個別指導塾や地域未来塾など、具体的な支援のかたち
✔︎ オンラインや探求学習を活かした、子どもたちの未来をひらく学びの場
✔︎ 「ひらけるチャット」など心のサポートと、家庭との連携支援について
✔︎ これからの教育を一緒に創っていくために、保護者・地域の皆さまにできること

こんにちは!
一般社団法人 Teena Light(テーナライト)ブログ編集長の岡野です。

この度、当法人はブログを開始することになりました!

記念すべき第1弾では、『一般社団法人Teena Light』がどのような教育支援団体なのかをご紹介します。私たちの活動に関心を持っていただけると嬉しいです。

1. Teena Lightの目指す社会と理念

2. 個別指導塾とオンライン学習の充実

Teena Lightの代表的な取り組みのひとつが、「オンライン個別指導塾 OneAll」です。このプログラムでは、大学生メンターがマンツーマンで指導を行い、子ども一人ひとりのペースに合わせた対話型の授業を提供しています。オンラインで学べるため、地域や環境に関係なく、全国どこからでも学習支援を受けられる点が特徴です。

3. 地域未来塾と地域との連携

Teena Lightは地域密着型の「未来塾」を運営し、富山県立山市・滑川市や神奈川県箱根市などで地域のニーズに合わせた支援を行っています。自治体やNPOと連携し、教育機会が限られている家庭の子どもたちにも無料で学べる場を提供しています。個別指導や進路相談、キャリア支援などを通じて、地域全体の教育環境をサポートしています。

4. 心のケアと「ひらけるチャット」

教育だけでなく、子どもたちの心のケアにも注力しています。「ひらけるチャット」では、大学生メンターが日常の悩みや不安を聞き、子どもたちが安心して成長できるようサポートしています。子どもたちが信頼できる「ナナメの関係」を築くことで、心身ともに健やかな成長を支援しています。

5. 未来を切り開く探求型学習

SDGsや社会課題をテーマにした探求型学習の機会を提供し、子どもたちが「なりたい自分」に近づくための実践的な活動を行っています。職業体験やボランティア活動を通じて、社会的な視点を養いながら、将来に向けた力を育んでいます。

6. 家庭との連携強化

子どもたちを支えるために、保護者向けの家庭教育支援も行っています。講演会やワークショップを通じて、家庭と教育現場が連携できるようサポートしています。保護者と一緒に、子どもたちの成長を見守る環境を整えることが私たちの大切な役割です。

代表山辺が親学び研修会 IN桜谷小学校「子どものSOSに気づく力」を講演した際の写真です。

7. 編集長岡野のコメント

当法人は、多方面にわたって活動をしております。Teena Lightは「地域には感動を、人には笑顔を」という理念のもと、すべての子どもたちが自分らしく成長できる社会を実現するために活動を続けています。ぜひ、私たちの活動に共感していただき、サポーターとして一緒に歩んでいただければ嬉しいです。

詳しくは公式サイトをご覧ください: Teena Lightについて

これからも当法人の活動にご注目いただき、応援をよろしくお願いいたします!